fc2ブログ

こだわり野郎のブログ

食べ歩きから映画関連の細かい話題まで、私なりのこだわりで綴ります

 
 
ここに掲載されている画像・記事の肖像権・著作権に関してはすべてご本人,マネジメント会社,出版社等にあります,もし,問題のある画像その他の情報が掲載されている場合はメールにて御一報下さい.即刻,削除いたします. また,当サイト掲載画像および記述の二次利用はお控えください.
 

杉作J太郎のジャスティス映画学園大阪宗右衛門町大阪開校&ボンクラ映画魂完全版発売記念 @Loft Plus One West


Category: トークライブ   Tags: ---
20160429 takubon

サブタイトルに「東映京都の男たち」と名売った企画だけに、京都みなみ会館で行われるオールナイトを泣く泣く断念。

出演は、杉作J太郎氏の著書でもお馴染みの牧口雄二監督と、土橋亨監督。

そして、女優の岡元あつこ氏、弁護士の角田龍平氏。
角田氏の奥さんの旧姓が土橋。つまりは土橋監督の義理の息子ということ。偶然の産物。

角田さんは司会進行みたいなポジションで良かったです。親子じゃやりにくいでしょうしね。


第1部では、両監督の東映京都に入った経緯から、制作中のエピソードなどが怒涛のごとく披露される訳なんですが、やはりトークだけでは(その作品を観てる人にしか)物足りない感じがする。

最前列のセンターで観ていたこともあって、角田さんにここぞとばかりにロビーカードを差し出した。


「ウォー!」と会場がどよめく。

それまで、回想してポツポツと話していた牧口監督のギヤが入りました!

岡元さんも、拓ボンを見て思わず微笑。


20160429ishizakia.jpg


話題が「牛裂きの刑」に入ると、すかさず角田さんにポスターを出す。

またも「ウォー!」。


岡元さんがポスターに記された数々の刑罰を読み上げます。それを真剣な眼差しで聴いているJ太郎氏。
杉作さんの仕事場にも、このB2ポスターが飾られているそうです。


2016429 ushizakib
牛裂きの刑の撮影トリックを解説する牧口監督。
撮影エピソードでは、手配された来た牛が仔牛で、全く迫力が出ない。結局返す訳にもいかなくて苦労したと。

ここで小休憩。
両監督はステージ上で飲みながら談笑されていたが、私も最前列と言うことでその場で休憩。


土橋監督が第1部で「助監督時代に、唯一お小遣いをくれたのが小沢茂弘監督」と話されていたことを思い出した。

ふと自分も就職祝を小沢監督に頂いたことを(その祝儀袋もロビーカードと共に持参していたので)思い出し、突然土橋監督に祝儀袋を見せてご挨拶をした。

隣りで座っていた女性はキョトンとしてその光景を見ていたが、休憩タイムなのでかんべんしてね。


当然(お前は誰だ、何者だと)、一瞬驚かれた様子でしたが、(小沢監督が)東映を去られてから親しくさせて頂き、結婚式も参列して下さったので、私に取って小沢さんは恩人なんですよ」との想いを話しました。

その後、小沢監督の話しをして頂きましたが、ここでは割愛します。


助監督にはチーフ、セカンド、サード、フォースと段階があって、小遣いもチーフが配分していたそうです。

それに因んで、土橋監督に「ちなみに祝儀袋の中にはいくら入っていたと思われますか?」といやらしい質問をぶつけ、図に乗ってきた自分に気が付いてきたので、話題を牧口監督へ。


「坂口祐三郎(写真を取り出しながら)氏はデビュー時に牧口徹と名乗っていた訳ですが、牧口監督の姓と何か関係があるんではないかと、前から思っていたんですけど…」。

「そうそう当時新入りだから、お互い東映の寮にいた訳ね。
私の後からトオルが入寮して来たから、新入りは一番奥の部屋。
私の部屋を通り過ぎないと自分の部屋に辿り着かないから、牧口(の部屋を)通る(トオル)→牧口徹になったの、ホント」。

これだけでも、今日来た甲斐がありました。大収穫です。



第2部では、土橋監督が保存されていた当時の台本、牧口監督からはスチールなどをプロジェクターで拡大をして解説。

気が付けば3時間にも及ぶ、イベントとなっておりました。


出演者の皆さんに確認が取れないのでUP出来ませんが、出演者じゃないのに記念撮影の輪に入れて貰いました。
何て温かい人達なんだ!

スポンサーサイト



京都怪奇映画菜NIGHT2 @京都みなみ会館


Category: 映画 > 映画祭   Tags: ---

お盆の最中、京都みなみ会館に行ってきました。
昨年に引き続き、京都怪奇映画菜NIGHTが開催されました。


201508155.jpg
本日のゲスト、吉田輝雄氏(79)です。

現在は実業家としての顔と、全国をチャリティーショーで巡回されたりと、今も精力的に活躍をされています。
この日も岡山県でのお仕事を終えてお疲れのところ、この深夜イベントに来て下さったのです。


201508156.jpg
司会進行はマルチな活動でお馴染みの山田誠二氏。
新東宝、大蔵の映画を再発掘した実績がある山田氏の話を交え、吉田氏が新東宝デビューした経緯やハンサム・タワーズの一員として売り出した頃の話から、松竹移籍から東映で石井輝男作品の常連になった話や菅原文太氏との思い出など、今だから明かされる裏話。


201508154.jpg
そして本日上映された「吸血鬼ゴケミドロ」の撮影秘話など、ワイズ出版から誘いが来ても良さそうな貴重な話しがお腹イッパイになりました。


201508153.jpg
トークショー終了後、お楽しみのサイン会。
この日の為に、石井輝男監督DVD-BOXから「忘八武士道」を「恐怖奇形人間に差し替えて、全て吉田輝雄主演作品にして気合入れて参上しました。


201508152.jpg
片山由美子さんの隣りにサインして貰おうと、目論んでおりました。


201508158.jpg
それが主催者側の意向で、今回はサイン入りブロマイドのお渡し会という形に変更となりました。
という予定も、みなみ会館・吉田館長からのお渡し会に急遽変更となりました。

吉田つながりと言う事で、と言うのは冗談で、
本音は吉田氏に配慮しての変更みたいです。まあ深夜のトークショーのその後ですからねぇ。


201508159.jpg
本日の収穫。
吉田氏関連の物販もなかったので、今回は商品券を買うとブロマイドが貰えました。
吉田氏からは、以前リリースされたミュージックテープがプレゼント。相方は、同じハンサム・タワーズで活躍した高宮敬二氏。

恒例の新聞(この日は号外)と、非売品グッズ(この日は宇宙生物ゴケミドロ)。

この後、たて続きに6作品が上映。


semusiotoko.jpg
2:05 怪談せむし男
3:45 妖気怪談全集 恐怖に叫ぶ6人の女
怪談 憑きまとい
   帰ってきたウルトラマン 第35話「残酷! 光怪獣プリズ魔」
   ウルトラマンレオ 第33話「レオ兄弟対宇宙最悪星人」
5:35 リング

終映したのは7時15分。外に出ると太陽の光がヤケに眩しく感じた…。

リターン・オブ「大特撮」&「宇宙船」酒場 @尼崎三和市場 


Category: トークライブ   Tags: ---
201505031.jpg
4年ぶりに尼崎の三和市場へ行ってきました。


201505038.jpg
イベント中は、普段はシャッターが閉まり閑散とした市場のあちこちがイベントスペースとなって盛り上げます。


201505037.jpg
新1号が市場を徘徊するハプニングもありましたが、私の今日のお目当ては、

リターン・オブ「大特撮」&「宇宙船」酒場と題されたトークライブ。


今をさかのぼる事36年前。一冊の映画本が密かに発行された。



20150532.jpg
それが「大特撮」。
当時、関西の特撮好きな大学生を中心に発足したコロッサスというサークルがあり、機関誌の発行やイベントを行っていた。
そこに着目した在阪の出版社、有文社がタッグを組み、2年あまりを費やし完成したのが1979年2月のことだった。

その一年後、「大特撮」にあとがきを寄稿している聖咲奇氏が、朝日ソノラマと手を組んで立ち上げたのが



201505033.jpg
「宇宙船」。
巻頭特集には、国内外の素人が創った造型作品をカラーページで紹介した。この出来事は、これまでの常識を翻す事件であり、朝日ソノラマ内部でも賛否評論を呼んだ。

だがこのことを境にカレージキットと呼ばれる言葉も生まれ、少しずつ市民権を得ていくことになり、関西でも、海洋堂、セネラルプロダクト、ボークスなどといったキットメーカーが誕生する。メーカーで主軸となったのは「宇宙船」でデビューした面々であることは言うまでもない。


201505035.jpg
関東では中島紳介氏、富沢雅彦氏が中心となり、サークル宙(あおぞら)が立ち上がり、機関誌PUFFが発行され



201505036.jpg
関西では、その宙の関西支部のメンバーだった開田裕治氏、スター・フリート・ベース京都(宇宙大作戦FC)の泉清史氏、少年映画ファンクラブの竹内義和氏らが集まり、コロッサスを発足。当時としては画期的な写植刷りオフセット印刷の会誌を発行。阪急ファイブで開催された「コロッサスフェアー」も成功させた。



201505034.jpg
トークライブの出演者は左から、原坂一郎氏(KANSAIこども研究所所長、元祖ちびっこ怪獣博士「大特撮」執筆メンバー)、聖咲奇氏(SF特撮研究家、構成者、「宇宙船」立ち上げ人)、中村哲氏(㈱キャスト代表、特撮ライター)、山田誠二氏(作家、脚本家、映画監督、元必殺FC「とらの会」代表)。司会は作家の馬場卓也氏(画像が切れて見えませんが、左端)。


当然トークの中心は、聖氏と原坂氏。
聖氏持参の年表を元に、特撮サークルの誕生と歴史、国内外の動向などが解説。
原坂氏のビデオが普及する以前の話などは、自分にも心当たりがある内容の連続で面白かったなぁ。

サークル同士のつながり方も興味あったので(当時はもっぱらハガキか電話)、なるほど納得しました。
私も随分と色んなサークルに首を突っ込んでましたからね。


201505039.jpg
3時間の充実したトークライブ終了後、チラシに出演者に皆さんに寄せ書きをお願いしました。


明日も、怪獣市場デラックスは開催されます。ゲストは原口智生氏です。
ブログランキングに参加しています。
この下を↓
人気ブログランキングへ
プチッとクリックお願いします!

カイト @Tジョイ京都


Category: 映画イベント > 新作映画   Tags: ---
KITE ticket
知人の紹介もあって、レイトショーに行ってきました。


ani108055-01.jpg
カイト A NITE は今から10数年前にOVAとして世に出た日本の作品で監督は梅津泰臣。
殺された親の仇討ちのため自らスナイパーとなって復讐を果たす女の子の話ですが、実はもう一つ裏の顔があって…ネタバレするので控えますが、その設定や描写からOVAは18禁になっており、今回の実写化も一部設定変更したものの、R15指定となった。


KITE POSTER1
主演のサワ役にはインディア・アイズリー。アカイ役にはサミュエル・L・ジャクソン。

監督は当初、サミュエル・L・ジャクソンが出演した「スネーク・フライト」などで知られるデビッド・R・エリスだったが、撮影中に死去。撮影はしばらく中断されたが、ラルフ・ジマンがメガホンを引き告いだ。


KITE POSTER2
原作を特に観ていなくても、問題のない仕上がりにはなっている。
ただし、アイズリーのアクションは不完全燃焼。

ブログランキングに参加しています。
この下を↓
人気ブログランキングへ
プチッとクリックお願いします!


オトナのヨリミチ 夜の青春映画特集 Vol.2 銀河鉄道999ナイト @京都みなみ会館


Category: 映画イベント   Tags: ---

「銀河鉄道999」の劇場版3本立てにゲストトークもあって500円均一の太っ腹企画。


201503283.jpg
第1・2作目を監督された、りんたろう氏と司会は作家の木原浩勝氏。


201503287.jpg
この業界に入ったきっかけに始まり、東映動画、虫プロ時代の話…


201503288.jpg
いつもの特撮トークは封印し、アニメ業界の話にも精通している木原氏のトーク


201503286.jpg
と、終始和やかな雰囲気でトークは進行して行きます。


201503289.jpg
最近はyoutubeに作品をUPしているので、そちらの方も、是非観てほしいとPR。


トーク・ライブの最後に木原氏から、トークの内容はネット上に挙げないように釘がさされました。
色々とヤバイ話もあったので、ここだけの話にということで。



ブログランキングに参加しています。
この下を↓
人気ブログランキングへ
プチッとクリックお願いします!

06 2023
SUN MON TUE WED THU FRI SAT
- - - - 1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 -

05

07


 
プロフィール

こだわり野郎

Author:こだわり野郎
こだわり野郎のブログにようこそ!

食べ歩き全般と昔のテレビ番組や映画関連の話題が中心です。出会った俳優さんのことやコレクションの紹介もします。

 
 
FC2カウンター
 
アクセスランキング
[ジャンルランキング]
映画
360位
アクセスランキングを見る>>

[サブジャンルランキング]
映画俳優
16位
アクセスランキングを見る>>
 
 
こだわり野郎の本棚
 
 
メールフォーム

名前:
メール:
件名:
本文:

 
検索フォーム
 
ブログランキングに参加しています。
人気ブログランキングへ
 
 
 
フリーエリア